紫陽花

アジサイの漢字、紫陽花は、アジサイにぴったりの素敵な漢字ですよね。

でも、じつはこの漢字、昔、中国の詩人が、詩のなかでライラックを表現した漢字だったんです。
ライラックは真夏に紫の花を咲かせる木です。
その詩を読んだ日本の平安時代の歌人が、紫陽花をアジサイのことだと勘違いしたことから、アジサイが紫陽花に。

そもそもアジサイは日本原産で、平安時代に中国にはないはず。

上の写真のような、現在よく見るアジサイは、日本のアジサイが大正時代に中国を経由して西洋にもちこまれ、品種改良されて、明治時代に里帰りしたものです。
西洋のアルカリ質の土壌で育ったので、ピンク色になって帰ってきたとさ。

下の写真のものが日本に元々あるガクアジサイというお花。
日本の固有種で、アジサイの原種です。
山に行くとよく見られますよ。

竹澤園芸

世界中のすべての部屋に植物を! 植物を育てる楽しさ、 植物と共に生きる大切さ、喜びを、 共有できたらと思っています。

0コメント

  • 1000 / 1000