猿の腰掛け

木の幹についている、この円盤みたいなもの、猿の腰掛けといってキノコの一種。

瀬戸谷に行ったら見つけてしまった。

山にいくと、そんなにめずらしいものではないけれど、
この、大きさ、形、高さ加減、
これこそまさに猿の腰掛け!という完璧な姿。いいね〜。

たいてい枯れた木に着いているんだけれど、生きている木に着くとその木はもう枯れてしまいます。

弱っていたり、傷ついているところから、そのキノコ菌が侵入して、猿の腰掛けが出てきた頃にはもう木全体がキノコ菌に侵されていて、手遅れ。

庭木や、街路樹にとっては、猿の腰掛けは厄介者。

でも、自然界では、森にとっては、大切な生き物なんですね。

竹澤園芸

世界中のすべての部屋に植物を! 植物を育てる楽しさ、 植物と共に生きる大切さ、喜びを、 共有できたらと思っています。

0コメント

  • 1000 / 1000